このページは広告のリンクを含みます。

レトロフリーク

画像:サイバーガジェット社サイトより引用

レトロフリークはサイバーガジェットから2015年10月31日に発売された、ファミコンやゲームボーイ、メガドライブなどゲームカートリッジをそのまま使える多機能レトロゲーム互換機です。

レトロフリークについて

レトロフリークで遊べるゲームカートリッジ
  1. ファミリーコンピュータ
  2. スーパーファミコン
  3. Super Nintendo Entertainment System(NTSC/PAL)
  4. ゲームボーイ
  5. ゲームボーイカラー
  6. ゲームボーイアドバンス
  7. メガドライブ(NTSC/PAL)
  8. GENESIS(北米版メガドライブ)
  9. PCエンジン
  10. TurboGrafx-16(海外版PCエンジン)
  11. PCエンジン スーパーグラフィックス

※太字が国内で販売された機種

レトロフリークとは?対応機種と豊富な機能について紹介

レトロフリークの入手

レトロフリークは2025年7月現在、不定期に生産されている為価格が常に変動しているのが実情です。生産終了したモデルの価格が高騰しているのはもちろん、新品ですら購入場所によっては高騰しています。

生産直後は、Amazonや駿河屋でも定価から少し割り引いて販売されていますので、欲しいと思っても慌てて購入しないほうが良いかもしれません。

レトロフリークはどこで買えばよい?売っている場所は?

ゲームギアを遊ぶには別途、以下ギアコンバーターが必要になりますのでご注意ください。

レトロフリークのギアコンバーター

レトロフリークの使い方

レトロフリークを使う場合、都度カートリッジを差して遊ぶこともできますがmicroSDカードを使うと、本体にゲームをインストールする事ができます。

ソフトをインストールしてソフト無しでも遊ぶことができますが、あくまでソフト所有が前提になっています。
インストール後にソフトを売却したり、友人から借りたソフトをインストールすると法に触れますので充分注意した上でご利用ください。

使えるmicroSDカードの種類は「microSD」と「microSDHC」です。大容量の「microSDXC」の規格は使えないので注意しましょう。

レトロゲーマー親父
レトロゲーマー親父

一部、microSDXCで動作した方もいらっしゃるようですが、メーカー保証外ですので不安な方は素直に正規対象のものを使うようにしましょう。

レトロフリークのmicroSDとは?対応規格と容量について

ゲームカートリッジをカートリッジアダプターに差す前にゲームカートリッジの端子部分をレトロゲーム復活剤を使用して、よく清掃し差すようにしてください。

レトロゲーマー親父
レトロゲーマー親父

私は使わず使用したのでレトロフリークの端子を壊してしまいました。(涙)